床面積が60坪ある住まいを、丁寧にまるごとリフォーム(リノベーション)
床面積が60坪ある住まいを、丁寧にまるごとリフォーム(リノベーション)
大崎市田尻 町地区 U様邸
●まるごとリフォーム工事
U様邸は、奥様が白が好きだという事から住まい全体を、白を基調とした住まいにまりごとリフォーム工事させて頂きました。白という色は清潔感があり、部屋を開放的に広く感じさせる色です。
白をベースにコーディネートされた住まいに生まれ変わった様子を、是非ご覧ください。
外観
カーポート
«Before» «After»
➡
4台も駐車できるカーポート、広々とした土間コンクリートは、
住まいに合う外構にコーディネートされました。
土台・柱・梁のみを残し、すべて解体してのまるごとリフォーム工事なので、
断熱性・気密性・機能・使いやすさ・住みやすさは新築の様に生まれ変わりました。
玄関
«Before» «After»
➡
«Before» «After»
➡
広々とした玄関は、たくさんの靴が収納できる下駄箱が設置され、
木目デザインがカッコいい玄関サッシが取付けられました。
和室→リビング①
«リビング① After»
LDKは最も日当たりが良い場所に移動され、
なんと!広さ27帖という開放的で、とても広い空間に生まれ変わりました。
キッチン
«After»
ご家族と会話を楽しみながら料理をする事ができる対面式キッチン。
あると便利な食器収納と家電収納は、快適に料理ができる空間に蘇りました。
リビング②
応接室→洋室
トイレ
«After»
ご家族も多い事から、トイレもU様のご希望で、
2ヶ所造る事となりました。
洗面所
浴室
«Before» «After»
➡
冬はタイルの床がヒヤヒヤと寒かった浴室は、
快適な暖房機付きのユニットバスに変わりました。
洋室
和室
寝室→納戸
和室(8帖)・洋室(6帖)→洋室(14帖)ワンルーム
«After»
リフォーム前は和室と洋室の2間だったのですが、
14帖のワンルームになり、広々とした空間になりました。
さらにクローゼット2ヶ所、物入1ヶ所、本棚などもある
とても住み心地の良い洋室になりました。
ベランダ
内部リフォーム工事
内部リフォーム工事・施工の様子
1.解体工事
«解体前» «解体中»
➡
荷物を一時的に当社の工場の方にお預かりしてから、解体工事が始まりました。
土台・柱・梁のみ残して、すべて解体していきます。
2、躯体補強工事
«梁加工» «梁取付»
➡
広々とした28畳もあるLDKワンルームになる事から、
梁の太さが30㎝、長さ5.5mもある特注の梁を用いて
躯体を補強していきます。
«柱取付» «筋違取付»
(柱プレート金具取付) (筋違プレート金具取付)
➡
間取りもかなり変更されている事から、既存の柱も取り外されていますが、
それ以上に新たに柱を取付けて、さらに柱1本1本にプレート金具を取付けていきます。
柱を取付け、壁ができる場所にはさらに間柱、筋違を取付けて
柱同様に筋違にもプレート金具を取付けて、躯体補強及び耐震補強を行っていきます。
3、床工事
・«1階床ネタ新設工事» «1階床断熱工事» «1階床板貼付»
・«2階床ネタ新設工事» «2階床断熱工事» «2階床板貼付»
«フローリング貼付工事»
下貼りした合板の上に、化粧フローリングを
一枚一枚丁寧に貼っていきます。
4、天井工事
«石膏ボード貼付»
天井工事は、木下地を組んでから断熱工事を行い、
石膏ボードを貼り付けていきます。
60坪以上ある住まいの全ての天井工事を行います。
5.大工造作工事
«玄関框、式台の取付» «座敷、檜枠材取付»
枠材、巾木、廻り縁など住まいに使用する造作材は、
おもに新建材という木に見せかけた材料を使用します。
もちろん、当社でもデザイン性が良く、狂いの少ない新建材を使用しますが、
現場によっては新建材より、無垢材を使用した方が良い事もあります。
それらの状況を見て、無垢材にした方がデザイン的にいいか、
判断して建材選びをしています。
«新設階段取付» «洋室造作工事»
階段取付の造作工事や、2階洋室の造作工事を行なっている様子。
6.住宅設備器具取付工事
«システムキッチン取付»
メーカー施工によるシステムキッチン取付を行います。
7.内装クロス工事
・・・«内装クロス工事»
石膏ボードの継ぎ目や、ビスを打った箇所なの
凹凸を埋める下地処理をしっかりと行ってから、
クロスを貼っていきます。
外部リフォーム工事
外部リフォーム工事・施工の様子
1.躯体補強工事
«1階 間柱及び筋交取付» «1階耐震パネル貼付及びサッシ取付»
解体工事が終わった部分から筋交及び間柱を取付て、
さらに建築基準法に基づいた金物を取付けていきます。
外部壁面には地震に強い耐力面材を貼付けていきます。
耐震パネルを住まい全体に貼り付け、住まいを木の箱の様な状態にする事で、
地震に強く、さらに気密性・断熱性を高くする事ができます。
«2階 間柱及び窓台取付» «2階耐震パネル貼付及びサッシ取付»
2.屋根葺き替え工事
«ルーフィング貼付»
屋根下地の上に防水シート(ルーフィング)を貼付けます。
«トタン屋根葺き替え工事»
トタン屋根の葺き替え工事をしていきます。
3.タイベックシート貼付、外壁工事
・・・«タイベックシート貼付» «外壁工事»
構造用合板の上にタイベックシートを貼付け、
その上から外壁木下地を取付けてから、外壁材を貼付けていきます。
外構リフォーム工事
外構リフォーム工事・施工の様子
1.門柱・敷石・路地石撤去